トップページ 研究紹介 教育方針 メンバー紹介 研究成果 実践的地質踏査法 フィールドワーク こじゃんとあるぜよ 卒業生・修了生 就職・進学先 リンク集

卒業生・修了生

2011331日現在で,当研究室を卒業・修了した学生は,のべ41名(正味32)となりました。
論文タイトル横に「要旨」リンクがある場合はその要旨を
PDFファイルでご覧になれます。


卒業生の研究フィールドを地図で示しました。
(注)
研究フィールドを複数所有している場合は代表的な場所を示しています。また,解析等で点として示せないフィールドに関しては掲載をしておりません。


大きな地図で見る

学部卒業生

卒業年度 氏名 論文タイトル 性別
 2009 五十嵐 隆亮(Ryusuke IGARASHI) 旧土讃線(大杉駅87.2km〜90.3km区間に影響を及ぼす斜面災害の実態
谷本 拓徒(Takuto TANIMOTO) いの町宮ヶ奈路地域における名野川衝上断層の分布と断層構造
宮本 育枝(Ikue MIYAMOTO) 地すべりダムの地形判読および検出方法の検討 (注:提出は2008年度)
田中 昭雄(Akio TANAKA) 付加体の地質踏査技術の検討:高知県いの町下八川甲を例に (注:提出は2007年度)
2008 針山 岳大(Takehiro HARIYAMA) 谷の内地すべりの末端部の地すべり構造と変動の解明
佐々木 誠(Makoto SASAKI) 高知県いの町大野内地区のチャート巨礫の起源
脇田 茂(Shigeru WAKIDA) 高知県いの町大野内地区の大藪地すべりの地すべり構造と発達史
2007 喜友名 恵(Megumi KIYUNA) 昭和50年仁淀川災害で発生した土石流の特徴〜25,000分の1「思地」地形図の範囲において〜
西水流 舞(Mai NISHIZURU) 神戸層群豊岡凝灰岩部層で発生したバレーバルジング (要旨)
2006 光本 恵美(Emi KOHMOTO) 岡山市西部に分布する後期白亜紀万成花崗岩の節理群の研究 (要旨)
2005 中辻 裕美(Hiromi NAKATSUJI) 神戸層群小規模流動型地すべりの発生条件と運動像 (要旨)
齋藤 華苗(Kanae SAITOH) 傾動したタケを用いた神戸層群のスプレッドの運動解析-神戸市市原地すべり地区を例として- (要旨)
2004 秦 安祐美(Ayumi HATA) 神戸層群の斜面侵食特性-神戸市北区大沢町日西原地区を例に- (要旨)
掛川 健太(Kenta KAKEGAWA) 2004年台風10号によって発生した阿津江土石流発生域の地表変状 (要旨)
仙波 咲子(Sakiko SENBA) 四国黒瀬川帯の蛇紋岩採石場で発生した重力性山体変形 (要旨)
八田 絵美(Emi YATSUDA) 鏡ダム上流付近の黒瀬川帯に分布する緑色岩の地質と岩盤の性質 (要旨)
2003 川原 千夏子(Chikako KAWAHARA) 古第三紀神戸層群凝灰岩の地質的特徴と物理的性質-兵庫県吉川町に分布する上久米凝灰岩を例に- (要旨)
2002 大路 一明(Kazuaki OHJI) 高知県越知町谷の内地すべりの変動地形 (要旨)
大谷 沙織(Saori OHYA) 兵庫県村岡町大笹地すべり地内の地下水存在状態の把握について-電気探査・地温調査を用いて- (要旨)
畠山 敦雄(Atsuo HATAKEYAMA) 2万5千分の1地形図「思地」南東部における秩父帯北帯の地すべり地形の地形的特徴-新潟・第三紀層地すべりと比較して- (要旨)
森田 達之(Tatsuyuki MORITA) 高知県吾北村打木地すべりの移動体の内部構造 (要旨)
山田 知成(Tomomasa YAMADA) 高知県池川町椿山地すべりの変動特性と地質素因 (要旨)
横山 賢治(Kenji YOKOYAMA) 高知県吾北村代次地すべり後背亀裂帯の構造について (要旨)
大谷 竹志郎(Takeshiro OHTANI) 高知県中央部秩父帯における地すべり分布図の作成 (要旨)
2001 加茂 美佐子(Misako KAMO) 2001年芸予地震における呉市周辺の花崗岩地域の斜面災害 (要旨)
倉橋 征示(Seiji KURAHASHI) 四国東北部中央構造線系荒川断層の構造〜徳島県美馬郡美馬町荒川地域の例〜 (要旨)
中野 浩(Hiroshi NAKANO) 四国東部の中央構造線活断層系荒川断層に見られる地表付近の構造-美馬町中上北部-
水口 真一(Shin-ichi MIZUGUCHI) 2000年鳥取県西部地震による落石特性 (要旨)
2000 加藤 弘徳(Hironori KATOH) 中央構造線に規制された井の久保地すべりの構造と発達史 (要旨)

修士課程・博士(前期)課程修了生

卒業年度 氏名 論文タイトル 性別
2010 佐々木 誠(Makoto SASAKI) 秩父累帯北帯の谷ノ内地すべりの地すべり構造と運動像
脇田 茂(Shigeru WAKIDA) 2008年岩手・宮城内陸地震による荒砥沢スプレッドの地すべり構造
2007 齋藤 華苗(Kanae SAITOH) 2004年新潟県中越地震による横渡地すべりの地形・地質素因と運動様式
2006 仙波 咲子(Sakiko SENBA) 斜面変動初期の破砕性蛇紋岩に発達する変形構造と運動像-高知県日高村船越の例- (要旨)
2004 大路 一明(Kazuaki OHJI) 高知県越知町谷の内地すべりの発達史 (要旨)
大谷 沙織(Saori OHYA) 「大笹地すべり地」地区第53ブロック周辺の水文環境に関する研究 (要旨)
山田 知成(Tomomasa YAMADA) 北部秩父帯に発達する打木地すべりの地すべり構造 (要旨)
2003 布施 昌弘(Masahiro FUSE) 四国中央部における線状凹地の分布と地形的特徴 (要旨)
村井 政徳(Masanori MURAI) 古第三系神戸層群凝灰岩地すべりの構造-兵庫県吉川町豊岡北地すべりの例- (要旨)
2001 藤田 勝代(Masayo FUJITA) 花崗岩中のラミネーションシーティングによる岩盤の緩みと斜面変動 (要旨)

博士(後期)課程修了生

卒業年度 氏名 論文タイトル 性別
2008 藤田 勝代(Masayo FUJITA) Control Factors of Lamination Sheeting in Granites (花崗岩のラミネーションシーティングの発生を規制している因子)
2006 村井 政徳(Masanori MURAI) 二つの対照的な流動型地すべりの素因と運動像:古第三系神戸層群と四国黒瀬川帯および三波川帯の例を比較して (要旨)

トップページへ戻る