トップページ 研究室紹介 教育方針 メンバー紹介 研究成果 実践的地質踏査法 フィールドワーク こじゃんとあるぜよ 卒業生・修了生 就職・進学先 リンク集

2008年度 野外巡検T(20080709)

巡検案内者:臼井朗 教授(理学科地球科学コース)
巡検場所:ナウマンカルスト(地図)(高知県高岡郡佐川町)中津渓谷(地図)長者地すべり(地図)鳥形山鉱山(地図)(高知県吾川郡仁淀川町)
巡検日:2008年7月9日(水)
参加人数:31人
地質体:秩父累帯北帯,黒瀬川帯
主な産出岩石:チャート(中津渓谷),蛇紋岩(長者地すべり),石灰岩(ナウマンカルスト,鳥形山)


いざ!ナウマンカルストへ!(田中昭雄・撮影) ナウマンカルストと横山先生(田中昭雄・撮影)
ナウマンゾウの親子がお出迎え(横山俊治・撮影) まさにその通りですね!(田中昭雄・撮影)
チャートの壁に囲まれ,次は中津渓谷。。。(田中昭雄・撮影) 行き着く先には壮大な滝っ!!!(横山俊治・撮影)
滝の前で記念撮影(^^)(臼井朗・撮影) 横山研究室の昼食風景。みんなキュウリ食べてます(臼井朗・撮影)
長者地すべり(横山俊治・撮影) 長者は“だんだんの里”なんですね(田中昭雄・撮影)
さて,最後の目的地,鳥形山鉱山です(横山俊治・撮影) 欲しかったです(田中・談)(横山俊治・撮影)
採掘場ではすべてが大きい♪(田中昭雄・撮影) ほとんど石灰岩で真っ白です(横山俊治・撮影)
案内してくれた斎藤さんです。(横山俊治・撮影) 剪断された泥質岩を発見!(横山俊治・撮影)
断層面も露出してました(横山俊治・撮影) その断層面には条線もはっきり見えました(横山俊治・撮影)
採取した石灰岩を穴の中に入れてます(横山俊治・撮影) 最終的に約23km離れた須崎港に繋がってます(横山俊治・撮影)
最後は参加者全員で記念撮影!お疲れ様でした。(クリックすると元のサイズで見れます)

前のページへ戻る